5月1日(木)7限に進路HRを行い、4月11日に実施したスタディーサポートの結果の振り返りと分析を行いました。
![]() |
教室で進路HRを実施 |
![]() |
個人診断レポートを返却 |
・河合塾第一回共通テスト模試・河合塾第一回記述模試の案内
・進路希望調査
・入試制度について
・奨学金説明会、推薦説明会、小論文講習案内、平日講習予告
盛りだくさんの内容でしたが、真剣に取り組んでくれました。
また、4月11日に58期2年生と59期1年生は、スタディーサポートを受験しました。年度初めの模試でしたが、全員が真剣に取り組んでいました。
この結果返却は5月1日の予定です。ぜひ結果をご家庭でお子様とご覧ください。
4月10日(木)7限LHRに生徒向け研修旅行説明会を行いました。研修旅行を担当していただく名鉄観光の村井様から、当日の行程や提出物など大切なお話をたくさんしていただき、生徒たちもわくわくすると同時に、少し気が引き締まったのではないでしょうか。
【追加】保護者向けの研修旅行説明会は、4月26日(土)に実施いたします。事前申込みが必要で、すでにお子様を通じて案内を配付しております。
本日4月1日より新年度が始まりました。新年度はじめての更新です。ご覧いただいている皆様、いつもお世話になります。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
本日4/1は新クラス発表がありました。午前10時に新クラスが2年棟下足室に掲示され、待ち構えていた58期生から歓声が上がっていました。
2年生は6月末に研修旅行で新しいことに挑戦するとともに、行事やクラブにおいても中心になっていく学年です。1年生の経験をもとに、自分たちで学校生活をよりよいものに作り上げていってほしいです。
勉強、行事、部活などやるべきことをしっかりやりきって、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!メリハリのある一年間にしていきましょう!
今年も、学年スローガン
「やるときやる!!」
を大切に頑張っていきましょう!
(58期学年主任)
【57期2年】
2年生は3/10(月)1限目に進路講演会、2限目に進路HRを行いました。進路講演会では受験生としての心構えをテーマとして河合塾の方にお話いただきました。
これからもどんどん実力を伸ばし、57期全員で目標に向かって突き進んで欲しいと思います。
【58期1年】
1年生は3/7(金)に進研模試の返却HR、3/10(月)に進路HRと進路講演会を行いました。
進研模試の様子はこちらのブログ参照↓
https://senri-hs.blogspot.com/2025/02/581.html?m=1
模試返却HRでは、設問ごとの正答率を活用して、自分ができなかった問題はどのような難易度の問題だったのかを確認しました。自分の課題が基礎にあるのか発展にあるのかを知り、今後の復習や学習計画に生かすことを呼びかけました。
続く進路HRでは、一般選抜以外に総合型選抜や学校推薦型選抜などの大学入試の種類があること、その出願時期について学び、大学進学にかかる費用を計算する作業も行いました。受験するだけでも莫大なお金がかかることに、とても驚きましたね。
進路講演会では、河合塾から本校卒業生でもある濱里様を講師にお迎えしてお話を聞きました。模試は何となく受けないこと、目標を立てて、模試受験後の復習をしっかり行い、次回目標に生かすことなどをお話しいただきました。皆真剣な表情で聞き入っていました。
2/13(木)7限LHRに1年生全体でレクリエーションを行いました。この日は学年最後のLHRで、320人がグラウンド全体でケイドロをして勝敗を決しました。体育祭のクラスTシャツを着て、1・2組、3・4組、5・6組、7・8組の4チームに分かれて実施しました。
とても斬新な企画で、これだけ大人数が鬼ごっこをしてるのを見るのは私も初めてです(笑)1年生の最後に親睦を深め、いい思い出ができました!
全ての企画運営を有志の生徒が行なってくれました。12月半ばから有志を募り、昼休みに会議を重ね、案を出しつくしてできた企画です。悪天候に備え、雨の日のプログラムも準備してくれていました。
開会式では司会を務めた有志生徒が「やるときやる!!あそぶときあそぶ!!」と学年目標をアナウンスしてくれていて、メリハリをつける意識をもってくれていたのが嬉しかったです。このような生徒主体の活動を、58期生でこれからもできたらと思います。
5月1日(木)7限に進路HRを行い、4月11日に実施したスタディーサポートの結果の振り返りと分析を行いました。 教室で進路HRを実施 個人診断レポートを返却 振り返りの内容は以下の通りです。 ・英数国の学力GTZの把握 ・学習習慣、学習GTZの把握 ・上記を踏まえた教科の弱...